忍者ブログ
零 from the muses のドラマーLIMEが サブカルチャーを通じて、自らの脳内をさらけ出す
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『アンノウン』
2011年 アメリカ
2011年 日本公開
監督:ジャウム・コレット=セラ

タクシーの事故から救出された主人公マーティンだったが、昏睡状態から目覚めると、
別の男がマーティンを名乗っており、妻でさえ彼のことを知らないという。
事故により自身の記憶が間違って書きかえられてしまったのか、そろとも何者かの陰謀なのか・・・

監督は前作「エスター」が好評だったジャウム・コレット=セラ ということで
少し期待したのですが、うーん
つまらなくはないし、そこそこのクオリティーはあるんですが、突出した点がなかった。
何よりこの設定であれば観客に驚きを与えるストーリー展開が必要だと思うのですが、すべて予測の範囲内で進んで行ってしまいました。
「疑うべきは自分か他者か」といった設定の作品も最近は増えてきている中、それぞれの作品が、それぞれの見せ方を出来ているものが多いだけに、生半可では難しいテーマではあると思いますけどね。
「エスター」ではオチの意外性こそなかったものの全体的に怖さや大胆さが際立っていただけに、今作でその魅せられる力が感じられなかったのは残念だな。
PR
『SUPER 8/スーパーエイト』
2011年 アメリカ
2011年 日本公開
監督:J・J・エイブラムス

自主映画を撮っていた少年たちが、貨物列車の事故に巻き込まれる。
貨物の中の謎の物体を見てしまった少年たちだが・・・

スピルバーグ制作、J・J・エイブラムス監督脚本のエイリアンもの。
地球襲来というよりは、一人一人さらっていくという感じなので、壮大な映像美が見られるのは、序盤の列車事故とラストのワンシーンのみで、全体的にはコンパクトに纏まっている感じがしました。
シリアスな少年たちのドラマが上手くSFに絡んでいくのかと思いきや、J・J・エイブラムス監督のいつもの悪い癖か、不要なジョークがシリアスな場面で連発されるので、緊迫感が感じられず。
ストーリー的にも、「自主映画を撮る少年たちのドラマ」と「SFホラー」の部分が全くと言っていい程リンクしておらず、1本の映画として存在する理由を見出せませんでした。
唯一の見どころは少年たちが作った自主映画が面白いことかな。
子供に観せる程子供向けでもなく、大人が観るには幼稚過ぎるし・・・
純粋な中学生くらいなら楽しめるかもしれないです。残念。
某SNSにて書いた2011年の映画ランキングを片っ端からレビューしていこうと思いますが、前回から大分間があいてしまったこともありますので(ゴメンナサイっ)、今回はコラム的な感じでやってみたいと思います。

 お題は「原作のある映画」
ということで、多分みんな一度は「漫画の映画化って微妙だよねー」とか、「原作が好きだから楽しみ」といった会話をしたことがあるんじゃないかな。
 漫画や小説の映画化は、原作が人気であれば出来がどうであれ、そこそこの収益を得られるわけです。収益目的なので宣伝にも力を入れますし、売れっ子の役者やアイドルを多様しますよね。でもそれは商売なので仕方の無いことでもあるのです。「GANTZ」のヒロインが吉高由里子だったり、「僕等がいた」のヒロインが吉高由里子だったり(別に吉高由里子が嫌いなわけでは無いですよw ちゃんとした役者だし)、イメージと全く違うじゃん!と俺が怒っても仕方ないのですよ。だって、原作の設定通りの地味な子使っても観たいと思わないでしょ。
原作と違うと叩かれるし、原作のままだと実写では不自然だったりするのでやっぱり叩かれる。監督さんたちは結構神経すり減らすんじゃないかな。
でも不思議なことに、そういう商業映画って、原作好きだと、見たく無いと言いながらも気になってしまうんですよね。
それによっぽどな映画好きでなければ、演技がどうのとか、演出がどうのとか分からないと思うので、なら売れているストーリーを使えば、大抵の人は無難に面白く観られるんですね。映画化に対して否定的な意見が多いのにも関わらず、こんなに需要があるのはそういうところなワケです。
では映画通を唸らせるような原作のある映画は無いのか? といったらそんなことはありません。例えばかの有名な「羊たちの沈黙」だって小説の映画化ですし昔から多くのアメコミは映画化されているので、当然その中には名作もあります。これらは洋画ですが邦画でも勿論ありますよ。最近では漫画原作の「ヒミズ」は間違いなく世界レベルの作品だったし、意外と原作があることを知らずに観ている作品もありますしね。
 まあ、何が面白いかは結局のところ個人の趣味になってしまいますが、原作があろうが無かろうが、日本の商業映画には映画通を唸らせるような作品はめったにないし、作家性の溢れる作品であれば原作が漫画であっても素晴らしい作品は沢山あると思います。
最近はシネコンにおされてミニシアター系の映画館がドンドン潰れています。そう言った意味では乱立する漫画原作の商業映画を批判したくなるところですが、映画業界そのものを盛り上げるには多少必要なことだとも思います。需要もあるわけだしね。
映画でも音楽でも、売れているものを否定することは簡単ですが、そこを一部分でも肯定しながら、でも隠れた所にはもっと良いものもあるということを発信していけたらなと思います。
コラム形式で書こうと思ったらブログでは書き切れないですね。このお題だけで後数十回は余裕で行けるな。だいぶ端折ったんで纏まりのない文章になってしまいましたが、こんな感じの記事もこれから書いていきますね。
でもまずは2011年の映画50数本書きます。頑張ります。ゆっくりでいい? だめ?
大分寒くなってきたね
本屋に行ったら、『このミステリーがすごい』と『この漫画~』の2012年版が出てたから迷わず購入
結構読んでない本で気になるのがランクインしてたから、また読みたい本が増えてしまった。
等の昔に本棚に入りきらなくなってしまっているから、本棚作らないとね。
小説のレビューもしようかと思ってたんだけど、『読書メーター』ってSNS始めてそっちで書いてるんでどうしたもんかね。考えておきます。
『読書メーター』の方もTwitterのアカウントでも入れるから良かったら覗いてね

http://book.akahoshitakuya.com/signup?invite_id=922e3e8ffc3d9c1a112db5fa05fb6472

メインのバンド活動の方もRECが一段落して、MIX待ちな感じです
来年になるけど今しばらくお待ちを~
『シン・レッド・ライン』
1999年 アメリカ
1999年 日本公開
監督:テレンス・マリック

舞台は太平洋戦争。ガダルカナル島での連合軍と日本軍の戦いを描いた映画。
当時は前年度に公開されたスピルバーグの戦争映画『プライベート・ライアン』の話題性の陰に隠れてしまっていたように見受けられたが、
第49回ベルリン国際映画祭では、最高賞である金熊賞を受賞するなど高い評価を受けている。

俺の知る限りで最高の戦争映画です。
多くの戦争映画は、その中で起こる友情、生き様や死に様を描き、そこには彼らの正義が映し出される。
しかし本作には絶対的な正義が描かれることはなく、ただ、生きていることへの現実。それは自分であったり、仲間であったり、敵である日本人であったり。そして、それはたまたま舞台が戦場であっただけで、日常の社会と何ら変わりない世界にも見える。想像の中の美しい世界とは裏腹に、現実にある不条理。その不条理さえ、必ずしも悪ではない。それでも抗うのは自分が自分であることを見失わないためであるように思える。
人々の愚かさ、無力さ、哀しさ、力強さ、美しさ。その全てが詰まっている。
自分を見失いそうになった時に観たくなります。決して自分を裏切らない。その為に抗ってみようと、そんな力を貰えるような気がするのです。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/10 狸山タヌ子]
最新TB
プロフィール
HN:
LIME@零 from the muses
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]